こんにちわ。
mi*kanです。
だんだん寒くなってきましたね~。。
暖房器具のお世話になる時間が多くなってきたので、
電気代がどうなることやらビクビクしている今日この頃です(> <)
ですが!!!
去年までだったら着る毛布を着てガマンしていたところですが、
今年はベビーがいるので、大盤振る舞いです!!!
(という口実の元、母は快適で幸せw)
ただ、わが家の暖房器具のメインは暖房なんですが、
つけているととっても乾燥するので加湿機は必須です。
といっても暖房をつけなくても11月入った頃から室内は乾燥気味で・・・
湿度が20%後半~30パーセント後半の日が続いたので、
先日加湿器を出しました。
わが家の加湿器はダイニチの『ハイブリッド加湿器 HD SERIESパワフルモデル』です。
名前の通りハイブリッド式(温風気化式)の加湿器。
省エネだし、水が熱くならないので赤ちゃんが万が一触ってしまってもヤケドしないので安心です。
こちら、パワフルという名だけあって、
木造和室は25畳(42㎡)、プレハブ洋室は42畳(69㎡)まで対応してます。
mi*kan家はプレハブ洋室に分類され42畳まで大丈夫ですが、
1階の使用範囲だと25畳ぐらいなので余裕です!!
この加湿器、タンクが2つに分かれていて、
1つ当たり6ℓなので、給水時比較的軽くて持ち運びしやすいです。
あと、合計12ℓなので長持ち♪
公式のホームページで
標準モードでも8.0時間※連続運転
※HD-153の場合。加湿量は室温20℃、湿度30%の場合。
と書いてありますが、
わが家ではほぼ丸一日もってます。
たぶんプレハブだからかな~?
標準モードで50%になるよう設定していますが、
部屋の湿度は大体50%前半で安定しています。
加湿器の湿度表記と温湿度計の値が大体一緒♪
《加湿器の湿度表記》
わが家で購入したのが去年のモデルなのでHD-152ですが、
現在はHD-153になってました。
対応畳数やタンク容量や運転音量等に違いはないです。
《HD-152》
買うお店によって値段は変わりますが、
上のお店だと1000円ぐらいしか変わらないです;
ちなみに同機種で最大プレハブ洋室67畳まで/木造和室40畳まで対応の加湿器が展開されてます。
67畳・・・わが家スッポリ収まってしまいそうですwwww
《HD-183》
(プレハブ洋室50畳まで/
木造和室30畳まで)
《HD-243》
(プレハブ洋室67畳まで/
木造和室40畳まで)
本日もご訪問いただきありがとうございました(^ ^*)
↓↓私もランキングに参加させていただいているブログランキングサイトのリンクです。
いろんなブロガーさんのサイトが集約されているので見やすくて、
とても参考にさせていただいてます(^ ^*)
↑↑クリックいただくとランキングポイントが入り、
ブログ更新の励みにもなるので、
クリックいただけると嬉しいです(^ ^)
ありがとうございます!!